つさとそらのブログ

#脊髄小脳変性症、#リウマチ、#トイプードル、気づき、介護

仕方がないので縁起でもないことを調べてみました。「もし、自宅で親が亡くなったら」

 

こんにちは、つさです。

 

愛犬そらちゃん(トイプードル♀)と

かーこ脊髄小脳変性症の母)と暮らしております。

 

平日はベッドに寝たきりのかーこそらちゃんを置いて

仕事に出なければいけません。

 

そんな心配多き日々ですが、案外楽しくやってます。

今が幸せなんだとつくづく思っています。

 

かーこはもう83歳、15年ほど前に「脊髄小脳変性症」という難病になりました。

この病気、小脳が委縮する病気で小脳で動いている運動神経や言語などに障害が出てしまいます。

今は一人では歩くことが難しい状態です。

でも、人一倍せっかちで 気の利くかーこ

色んな事が私以上に心配なようです。

 

昨日の話の続きから

かーこ

「かーこが家で死んだら、まずどこに言うの?」

「そりゃー。かかりつけの先生に来てもらって死亡診断書を書いてもらうちゃうかぁ」

から始まって

家で死んだときの手順を調べろとうるさく言われ

しゃーないので調べました。

 

もしも家で親がしんだら…

最初に「死亡診断書」必要なので書いてもらうんですが

もし病院で死亡の時は臨終の時、立ち会った医師が書いてくれますが

自宅の場合はお医者さんに来てもらわないといけないので

まずは、かかりつけ医に連絡すること!

(私、大正解!)

かかりつけ医がいる場合

病院や在宅医療で継続的に病気を診てもらっている場合は、まずはかかりつけ医に連絡しましょう。故人がその担当医から24時間以内に診察・治療を受けており、持病によって亡くなったのであれば、臨終に立ち会わなくても死亡診断書を交付してもらえます。たとえ生前の診察後24時間以上を経過していたとしても、担当医が自宅に来てくれて持病による死亡で間違いないと確認できたら、死亡診断書が発行されるそうです。

診察後24時間以上ってちょっと…うちは今1か月に一度、訪問介護の看護師さんに点滴をしてもらっていますが、主治医にはもう何か月も会っていません。大丈夫かな?

 

かかりつけ医がいない場合 

かかりつけの医療機関がない場合、死亡診断書を発行できませんので 死亡診断書と同じ内容の「死体検案書」を交付できる、警察署に連絡することになるそうです。警察が来るとまず事件性が疑われて、遺族に対する事情聴取と現場検証が行われます。とはいえ、心配する必要はありません。監察医や検察官が検視をして特に事件性がないと判断されれば、すぐに死体検案書を発行してもらえるとのことです。

近所のおじさんが一人暮らしで亡くなったんですが、前日にうちに黒豆を持ってきてくださって、次の日亡くなられました。びっくりしましたよ。勿論警察も家に来ていたみたいです。私の家に聞き込みとかは無かったですよ。

 

後注意点は、慌てて救急車を呼ばないこと

自宅で亡くなったら、どうしたらいいかわからないので つい救急車に連絡することが多いみたいですが、蘇生する可能性があれば病院に搬送できますが、明らかに亡くなってる場合は救急隊員は警察を呼んですぐに帰ってしまうそうで。

救急車は基本的に遺体配送は出来ないので、救急車を呼ぶと警察が来ることになってしまうそうです。

 

遺体を動かさない

警察が介入する場合は、遺体はそのままの状態にしておくことが大事だそうで

例えば、お風呂で裸で亡くなったとしても、服を着せたりしない方がいいですね。

身内であっても勝手に遺体を動かすと警察から事情聴取されることになるようです。

 

私の知人のお母さんが、お風呂で亡くなったそうです。家族みな6人家にいて、お母さんのお風呂があまりに長いので声を掛けたら亡くなっていたとのことで、とても悲しい中、警察から色々聞かれ嫌な思いをしたそうです。

 

まとめ

「死亡診断書」「死体検案書」受け取ったら

【葬儀】【火葬】【埋葬】と手続きを進めてるそうです。

死亡届の提出

「死亡診断書」を受け取ったら7日以内に提出する義務があるそうです。

正当な理由が無くて遅れたときは戸籍法により3万円以下の過料を徴収されるそうです。

「死亡届」は故人の本籍地、届出人の所在地のどちらかの市役所に提出するそうです。

届出人は親族や同居人のほかに葬儀社などの代理人でも良いそうです。

 火葬・埋葬の許可申請

火葬や埋葬をするために、それぞれの許可申請書を提出する必要があるそうです。同じく7日以内に提出しなければならならしく、死亡届の提出と同時に手続きをするといいです。無事に申請が終われば、火葬許可証が交付されるそうです。 

葬儀の手配

急なことであっても、葬儀社を手配し葬儀を依頼する必要があります。自宅での看取りを考えているのであれば、早い段階で葬儀社の候補を決めておくといいそうです。

うちは「日本セレモニー」にかーこが入ってすでに払い込みが終わってます。

おおよその金額も調べておきます。

 

親族への連絡

まず、血縁関係の近い親族に連絡します。遠方の親族には通夜、葬儀・告別式の日程が決まってから連絡を入れるようにしましょう。

 

うちは、高齢でもあり本人の希望でもあるので

小さな「家族葬」にします。

 

f:id:tsusa-sora:20190818144359p:plain

かーこの愛犬らぶちゃん♪ボーダーコリー♀♪

(5年前に亡くなりました)

 

★かーこの願い!

1.かーこと一緒にらぶちゃんぬいぐるみお骨を少し入れておいてね。

2.大好きなCDを一枚入れてね。

3.薄化粧を忘れないでね。

f:id:tsusa-sora:20190818150646j:image

 

「この3つは守ってね。そゃないと、生き返るでぇ!」

 

なんて、笑ってます。

ちゃんと覚えておきます。

f:id:tsusa-sora:20190818144722p:plain

かーこの愛犬らぶちゃんです。

 

生き返ってもいいけどね。

幽霊はかーこでも怖いしなぁ。

 

私自身、入院や手術のたびに終活ノートを書いていますが

もう一度見直したいと思いました。

 

かーこはお墓も用意しています。

最初は縁起が悪い反対しましたが、お墓を立ててもう

15年ほどになるかと思います。

 

”備えあれば憂いなし”

 ですかね。